「ゆうゆうメルカリ便」の荷物を宅配便ロッカーPUDOで受け取る方法を解説
日本最大のフリマサービス「メルカリ」。メルカリで購入した商品は宅配便ロッカーPUDOステーションで受け取れます。今回は「ゆうゆうメルカリ便」の荷物をPUDOで受け取る方法を解説します。
1. 宅配便ロッカーPUDOステーションとは

宅配便ロッカーPUDOステーションは、誰でも無料で使える宅配ロッカーです。荷物の発送と受け取りの手続きを、人と対面することなく迅速に行えます。スーパーマーケットやドラッグストア、駅などに設置されており、屋外に設置してあるPUDOは基本的には24時間利用可能です。「メルカリ」で購入した商品もPUDOで受け取れます。
2. メルカリの「ゆうゆうメルカリ便」とは
「メルカリ」内で利用可能な配送サービスには、日本郵便が提供している「ゆうゆうメルカリ便」と、ヤマト運輸が提供している「らくらくメルカリ便」などがあります。
2-1. 「ゆうゆうメルカリ便」とは
「ゆうゆうメルカリ便」とは、日本郵便による配送サービスの「メルカリ」内での呼称です。配送方法が「ゆうゆうメルカリ便」と表示されている商品を購入すると、日本郵便が配送してくれます。「ゆうゆうメルカリ便」は、お互いに名前・住所を伝えなくても取引が可能なので安心です。
「ゆうゆうメルカリ便」で配送される荷物は、荷物のサイズにより異なりますが、郵便受け、郵便局、はこぽす、コンビニ、置き配、対面受取など豊富な選択肢から受け取り場所を選ぶことができます。
2-2. 「ゆうゆうメルカリ便」の受取場所「はこぽす(PUDO)」とは
はこぽすとは、日本郵便が提供する宅配ロッカーでの荷物等の受取サービスで、PUDOでの受取も選択することができます。商品の受取場所を選択する際に「はこぽす(PUDO)」という表記があったら、それは荷物をPUDOで受け取れることを意味します。
3. 「ゆうゆうメルカリ便」をはこぽす(PUDO)で受け取る手順
購入した「ゆうゆうメルカリ便」の商品をPUDOで受け取る方法を、アプリでの画面を例に紹介します。
3-1. メルカリアプリで受取場所をはこぽす(PUDO)に設定する方法
1. 購入予定の商品の配送の方法を確認します。「ゆうゆうメルカリ便」と表示されているものは、はこぽす(PUDO)での受け取りが可能です。「購入手続きへ」のボタンを押します。
2.「購入手続き」画面の「配送先」をタップします。
3.「住所一覧」画面で 登録済みの受取場所が表示されます。下段の「郵便局/コンビニ受取」の「新しい受取場所を登録する」をタップします。
4. 「受取場所」画面で自分の姓名をそれぞれ記入し、「受取場所」をタップします。
5 . 「受取場所選択TOP」画面に遷移します。現在地、住所リスト、駅リスト、キーワードから受取場所を探すことが可能です。
6. 今回は駅リストから受け取る場所を探します。起点となる駅から近い順に20件ずつ表示されます。お好きな「はこぽす(PUDO)」をタップしてください。
右上の「地図で表示」を押すと、地図から探すことも可能です。
7. 受取場所がはこぽす(PUDO)に変更されていることを確認し「登録する」をタップします。
8. 「購入手続き」画面に戻ります。配送先がはこぽす(PUDO)に変更されていることを確認し、「購入する」ボタンをタップします。確認画面で再度「購入する」をタップします。決済が済むと購入完了です。出品者が荷物を発送し、指定したはこぽす(PUDO)に商品が納品されるのを待ちます。
3-2. はこぽす(PUDO)の操作方法
指定したはこぽす(PUDO)に荷物が入庫されると、以下のようなメールが届きます。
はこぽす(PUDO)を開錠するための認証番号が記載されているので、無くさないように保管して持っていきましょう。
PUDOで荷物を受け取る際のタッチパネルの操作方法を説明します。

1. PUDOのタッチパネルの「受取」をタップします
2. 認証番号の先頭にゼロをつけて8桁にして、キーボードで入力します
3. 荷物受け取りのサインをします
4. 開いた扉から荷物を取り出し、扉をきちんと閉めます
荷物を確認したら、出品者に評価連絡をしておきましょう。
4. 「ゆうゆうメルカリ便」をはこぽす(PUDO)で受け取る際に知っておくべきポイント

「ゆうゆうメルカリ便」の荷物を受け取る時に知っておくと便利なポイントを紹介します。
4-1. 受け取り可能な荷物のサイズと種類
「ゆうゆうメルカリ便」ゆうゆうメルカリ便は170サイズまでの荷物を取り扱っていますが、はこぽす(PUDO)で受け取れるのは100サイズまでです。大きめの荷物を購入した時は、箱の大きさがどれくらいになりそうか事前に出品者に聞いておくと良いでしょう。
また、はこぽす(PUDO)で受け取れる荷物の種類は、「ゆうゆうメルカリ便」ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケット」「ゆうパケットポスト」「ゆうパケットポストmini」「ゆうパケットプラス」「ゆうパック」です。定形郵便やクリックポスト等は利用できません。
4-2. 受け取り期限
荷物には受け取り期限があります。「ゆうゆうメルカリ便」の荷物がはこぽす(PUDO)に入庫されてから3日以内に荷物を引き取りに行ってください。
4-3. 荷物を受領する前に受取評価は行わない
メルカリでは荷物を受け取ってから出品者の評価を行います。荷物を受け取る前に受取評価をしてしまうと、はこぽすで受け取るための認証番号・追跡番号が確認できなくなってしまうので注意してください。
5. 「ゆうゆうメルカリ便」の荷物をはこぽす(PUDO)で受け取ろう!
「ゆうゆうメルカリ便」の荷物はPUDOで受け取り可能です。日本郵便の会員登録をしていない人でも、メルカリアプリ上で受取場所をPUDOに設定できます。「ゆうゆうメルカリ便」の商品を購入した時は、ぜひはこぽす(PUDO)で受け取ってみてください。
️「らくらくメルカリ便」の荷物をPUDOから発送する方法はこちらの記事をご覧ください